![]() |
|
美浜町の三河湾側には河和口に代表される砂浜が発達し、 時期にはアサリを目当てに潮干狩りで賑わいます。 また、伊勢湾側には冨具崎に代表される磯が発達し、 干潮時には潮だまりの生き物たちが楽しませてくれます。 |
ご近所観察へ 里山観察へ |
![]() |
![]() |
風の強い春の浜を歩いていると、何だか美味しそうなものがよく打ち上げられています。 左上のものはフクロノリ。指先でつまんでみるとグニュグニュしていて、触感といい見た目までも、まるでお菓子のグミそのものです。 でもこのグミのそっくりさん、広い意味ではワカメやコンブなどと同じグループの褐藻に属していますが、これを食べたって話を聞きいたことありませんから、きっと美味しくないのでしょう。その姿にだまされちゃダメですね。 左下の写真はマンジュウボヤ。小さなホヤの群体の状態です。これは焼きタラコのそっくりさんですね。上の面の焦げたような黒い色が、そっくりさん度をUPしています。
(2006.3.27) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
春休みに家族でセントレアまで出かけました。 滑走路に目をやると、離発着する飛行機の向こうに、船が浮かんでいます。 春の海の霞のせいで、水平線が見えないため、船も空を飛んでいるような、不思議な光景でした。 (2006.4.4) |