 |
ご近所観察 |
39 |
シマトネリコ大好き!<カブトムシ他>(2010.8.11) |
 |
ご近所観察 |
38 |
梅雨時の花<ツユクサ>(2010.6.25) |
 |
海辺観察 |
26 |
冨具崎にウルトラマン漂着!<サキシマスオウの実>(2009.11.29) |
 |
ご近所観察 |
37 |
美浜の風太!<イタチ>(2009.6.6) |
 |
ご近所観察 |
36 |
巣を壊したのは誰だ!<ツバメの巣作り>(2009.5.10) |
 |
海辺観察 |
25 |
へんないきもの<メリベウミウシなど>(2008.8.31) |
 |
海辺観察 |
24 |
よく見ればペンタゴン(五角形)<ハスノハカシパン>(2008.1.3) |
 |
海辺観察 |
23 |
白く舞う華<波の華>(2007.12.30) |
 |
海辺観察 |
22 |
座礁!<スナメリ>(2007.9.8) |
 |
里山観察 |
17 |
ネバネバのタマタマ<イシモチソウ>(2007.5.26) |
 |
ご近所観察 |
35 |
罪作りな花<オオキンケイギク>(2007.5.20) |
 |
海辺観察 |
21 |
知多のトビウオ<ボラ>(2006.11.4) |
 |
ご近所観察 |
34 |
何に見える?<種子など4種>(2007.2.12) |
 |
海辺観察 |
20 |
葉脈標本製造工場<冬の冨具崎>(2006.11.18) |
 |
ご近所観察 |
33 |
グリーンダヨ!<ハラビロカマキリの卵>(2006.10.29) |
 |
里山観察 |
16 |
卵から…ニョキッ!<スッポンタケ>(2006.10.28) |
 |
海辺観察 |
19 |
砂浜の双葉<ハマダイコン>(2006.9.16) |
 |
里山観察 |
15 |
かっちかちやぞ!<セミタケ>(2006.6.30) |
 |
ご近所観察 |
32 |
よく見れば…サイ<ナミテントウ>(2006.4.30) |
 |
ご近所観察 |
31 |
白い太陽<黄砂のいたずら>(2006.4.8) |
 |
海辺観察 |
18 |
セントレアでは船も飛びます<春の海の霞>(2006.4.4) |
 |
海辺観察 |
17 |
春の浜辺のそっくりさんたち<フクロノリとマンジュウボヤ>(2006.3.27) |
 |
里山観察 |
14 |
繊維のダイヤモンド<ヤママユの繭>(2006.3.27) |
 |
ご近所観察 |
30 |
たんたん狸の<タヌキマメ>(2005,9.25) |
 |
海辺観察 |
16 |
南の島からドンブラコ<南方系漂着種子四種>(2005.9.19) |
 |
海辺観察 |
15 |
大物発見!<山海のココヤシ・クジラの骨>(2005.9.7) |
 |
海辺観察 |
14 |
祝・知床…世界遺産へ登録!<ハマナス>(2005.7.24) |
 |
ご近所観察 |
29 |
お椀の中にタネ持って<ハタケチャダイゴケ>(2005,7.17) |
 |
ご近所観察 |
28 |
竹からサンゴが生えた?!<観音竹の花>(2005,6.8) |
 |
海辺観察 |
13 |
ホバリングから急降下!<コアジサシ>(2005.5.15) |
 |
里山観察 |
13 |
やっと登場!カラフルな奴<ハンミョウ>(2005.5.5) |
 |
ご近所観察 |
27 |
雄花と雌花<アケビとミツバアケビの花>(2005,4.17) |
 |
里山観察 |
12 |
焦茶色のフサフサ<カワウのヒナ>(2005.3.27) |
 |
ご近所観察 |
26 |
歌かサラダか<ミモザ>(2005,3.26) |
 |
ご近所観察 |
25 |
桜餅の香り<ビワの花>(2005,1.19) |
 |
ご近所観察 |
24 |
晩秋の”これ何〜んだ?”<細い葉っぱ2種類>(2004,11.14) |
 |
ご近所観察 |
23 |
物思いにふける秋<ナンバンギセル>(2004.10.10) |
 |
ご近所観察 |
22 |
田んぼにラクダが出現?!<はざかけ>(2004.9.11) |
 |
ご近所観察 |
21 |
1日1花が2花に!<ツユクサ>(2004.8.28) |
 |
里山観察 |
11 |
虫入りの実のお味は?<イヌビワ>(2004.8.1) |
 |
ご近所観察 |
20 |
美浜の田んぼはホタルだらけ<ヘイケボタル>(2004.6.23) |
 |
ご近所観察 |
19 |
白花はめずらしいのです<ノアザミ>(2004.6.12) |
 |
里山観察 |
10 |
布土川でショック!<オオクチバス>(2004.6.6) |
 |
里山観察 |
9 |
美浜の夜の閃光<ヒメボタル>(2004.5.22) |
 |
海辺観察 |
12 |
ハマヒルガオの海<ハマヒルガオ>(2004.5.22) |
 |
ご近所観察 |
18 |
♪み〜かん〜の、は〜なが〜♪<美浜のミカン畑のミカン>(2004.5.8) |
 |
ご近所観察 |
17 |
里に漂う甘〜い香り<フジ・ノイバラ・スイカズラ>(2004.5.4) |
 |
ご近所観察 |
16 |
美浜のナンジャモンジャ<ヒトツバタゴ>(2004.5.1) |
 |
ご近所観察 |
15 |
鳥たちのいそがしい春<ツバメとヒバリ>(2004.4.10) |
 |
ご近所観察 |
14 |
早春の味覚をとってきました。<ふきのとうとタラの芽>(2004.3.20) |
 |
里山観察 |
8 |
スナック菓子の香り=コショウ+キノコ<ヤシャブシ>(2004.3.14) |
 |
里山観察 |
7 |
白い林は魚のにおいく<菅刈池のカワウ>(2004.2.29) |
 |
ご近所観察 |
13 |
しっぽは白く、ぼうしは黒く<ネコヤナギとキヅタ>(2004.2.21) |
 |
里山観察 |
6 |
春の気配に花が咲く<ウメ>(2004.2.21) |
 |
里山観察 |
5 |
子育てのシーズン<カワウ>(2004.2.14) |
 |
海辺観察 |
11 |
早起きは…どころじゃない!<美浜の朝日と三河湾の蜃気楼>(2004.1.18) |
 |
海辺観察 |
10 |
堂々とした海の猛禽類<ミサゴ>(2004.1.18) |
 |
ご近所観察 |
12 |
冬の畑に恐竜の背骨?<イチジク>(2003.12.23) |
 |
ご近所観察 |
11 |
美浜の郷に降れる白雪<サザンカ>(2003.12.20) |
 |
海辺観察 |
9 |
師崎水道で島が浮いた!<蜃気楼>(2003.12.13) |
 |
ご近所観察 |
10 |
藁の傘地蔵も、色付いた里の森をながめます。<ウルシ>(2003.11.22) |
 |
海辺観察 |
8 |
伊勢湾をこえて…?<フズリナ化石・水晶>(2003.11.15) |
 |
海辺観察 |
7 |
ウミシダとの初めての出会い<ウミシダ・ウミトサカ・ヤギ>(2003.11.15) |
 |
海辺観察 |
6 |
篠島で微小貝をいっぱい見つけました。<いろいろ>(2003.11.3) |
 |
ご近所観察 |
9 |
栗(ウニ?)つくりました。<チカラシバ>(2003.9.23) |
 |
里山観察 |
4 |
寒くても好きな人は川に入ります<布土川の生き物>(2003.9.21) |
 |
ご近所観察 |
8 |
バケツにフジツボとエビが出現!!(2003.8.31) |
 |
ご近所観察 |
7 |
今夏最大の天体ショー<火星最接近>(2003.8.27) |
 |
ご近所観察 |
6 |
夜は草だって眠るんです。Z…Z…Z…<クサネム>(2003.8.18) |
 |
海辺観察 |
5 |
台風10号のおかげです。<ヒメルリガイ・ギンカクラゲ>(2003.8.9) |
 |
ご近所観察 |
5 |
夏のかくれんぼ・・・擬態。見つかるかな〜?(2003.8.1) |
 |
里山観察 |
3 |
どっと出た。まるでハエが飛ぶように。<ニイニイゼミ>(2003.8.1) |
 |
海辺観察 |
4 |
可憐な姿には毒がある・・・らしい。<アオウミウシ>(2003.7.28) |
 |
ご近所観察 |
4 |
オモダカと思ったか? 田に咲く白い花<オモダカ>(2003.7.24) |
 |
ご近所観察 |
3 |
ビックリ!食虫植物かと思った。<ウマノスズクサ>(2003.7.21) |
 |
海辺観察 |
3 |
河和口の浜にギマ・ハリセンボン漂着(2003.7.21) |
 |
里山観察 |
2 |
なんだこりゃ?山のかっぱえびせん<カベンタケ>(2003.7.13) |
 |
海辺観察 |
2 |
やっぱり楽しい磯遊び。イソギンチャク踏んじゃうよ〜(2003.7.13) |
 |
ご近所観察 |
2 |
ヤブカンゾウの花が咲く。(2003.7.6) |
 |
海辺観察 |
1 |
上村の浜は今日も変わりなく(2003.7.5) |
 |
ご近所観察 |
1 |
家の外の柱にピタッとね。<アマガエル>(2003.6.28) |
 |
里山観察 |
1 |
霊芝、見〜つけた。春のキノコ採集。(2003.6.15) |