『冨具崎産微小貝図譜』

 冨具崎の浜の砂の中から、数種類の微小貝が見つかりました。ここにはそれらを掲載します。
 この微小貝は、その海や砂浜がきれいな状態であることを示すものです。
電脳博物図譜目次へ

1 2 3  5
オニノツノガイ科の一種
 
オニノツノガイ科の一種
 
シマモツボ
 
シマハマツボ
 
コビトウラウズガイ
 
6 7 8 9 10 
カワザンショウガイ科の一種
 
ザクロガイ
 
ケシカニモリ
 
ミツクチキリオレ科の一種
 
ミツクチキリオレ科の一種
 
11 12 13  14 15
ヒメネジガイ
 
ヒメセトモノガイ
 
ノミニナモドキ
 
ヨコイトカケギリ
 
トウガタガイ科の一種
 
16 17 18    各貝の下に記したスケールの幅は

   すべて1mmです。
ムシロイトカケクチキレ
 
クサズリクチキレ
 
コメツブガイ
 

No. 1  Cerithiidae s.p. No. 2  Cerithiidae s.p.
No. 3  Finella purpureoapicata No. 4  Alaba picta
No. 5  Peasiella habei No. 6  Assimineidae s.p.
No. 7  Erato callosa No. 8  Notoseila morishimai
No. 9  Triphoridae s.p. No.10  Triphoridae s.p.
No.11  Epitonium japonicum No.12  Melanella bovicornu
No.13  Zofra mitriformis No.14  Cingulina cingulata
No.15  Pyramidellidae s.p. No.16  Pyrgulina pseudalveata
No.17  Babella caelatior No.18  Retusa insignis


(参考) 
微小貝というのは俗称であって、長さ数mmほどの大きさにしかならない貝をそう呼んでいます。
島根県琴ケ浜(ことがはま)や、京都府丹後半島の琴引浜(ことびきはま)などが有名な産地です。
最近では、海洋汚染や浜の開発によって減少しているそうです。