![]() |
|
美浜町の三河湾側には河和口に代表される砂浜が発達し、 時期にはアサリを目当てに潮干狩りで賑わいます。 また、伊勢湾側には冨具崎に代表される磯が発達し、 干潮時には潮だまりの生き物たちが楽しませてくれます。 |
ご近所観察へ 里山観察へ |
![]() |
![]() |
今年「うみうしくらぶ」という会に入会しました。(これは(財)水産無脊椎動物研究所が主催するものです。)この夏、その会が高知大学の臨海実習所で催した「磯の勉強会」に参加し、ウミウシ好きのみなさんに圧倒されてきました。 そんなこともあり、今まで以上に興味・関心が高まっていたのですが、友人家族達と荒磯松で磯遊びをしたところ、友人があの名著「へんないきもの」で紹介されているメリベウミウシを発見!大口を開けて這う姿は何ともユーモラスでした。
また、メリベウミウシを自宅に持ち帰り写真撮影をしていたところ、時間が経つと体から伸びるヒダヒダを自切しだしたのです。水質の悪化が原因でしょうか? 後日同所で、観察会のメンバーともウミウシ探しをし、大いに盛り上がりました。
上:メリベウミウシ(左側が口) 中:ヒカリウミウシ(名前どおり発光するらしい) 下:シミツキウミウシ(浅所の岩礁域で通年観察される) |
|||
![]() |
||||
![]() |